スポンサードリンク
3月18日のぶらぶらサタデー 有吉くんの正直さんぽで、日暮里を散歩しながら訪れたお店をまとめました。
ゲストはカンニング竹山、柴田理恵でした。
仲屋製麺所
所在地: 〒116-0013 東京都荒川区西日暮里2丁目13−1
電話: 03-3801-2797
営業時間: 7時~14時
定休日:土日祝
創業は昭和28年、製麺所が併設された立ち食いそばとうどんの店!
毎朝、蕎麦、うどん(細め)、うどん(普通)、うどん(ひもかわ)の4種類を製麺しています。
蕎麦は特注の製麺機で作っているので、1番こだわりがあるものだそうです!!

イカ、ちくわ、むきえびが入っている五目天そば(^^♪

今の時期しか食べられないしらす天そば。

定番だけど美味しいかき天そば。
近くにあったら行きたくなりそうな感じ!(^^)!
前沢青果店
所在地, 〒116-0013 東京都荒川区西日暮里2-12-7
電話番号, 03-3806-6834
定休日: 日曜・祝日
http://maezawa-seikaten.com/index.html
みかんをくれた青果店。
トンボ楽器製作所 本社・ショールーム
〒116-0013 東京都荒川区西日暮里2丁目37−22
営業時間:10時30分~19時
定休日:日・祝
http://www.tombo-m.co.jp/
アコーディオン・ハーモニカを取り扱っている楽器店。
有名ミュージシャン(長渕剛・ゆず)も愛用しているそうです。
創業は大正6年とかなり前からあります。
高いモノだと100万越えは当たり前。
それだけ良いモノを作っているってことだね。
音色が詰まっているアコーディオンかあ。いいなあ。
株)オフィスサニー (プラスオレンジ日暮里店)
所在地:〒116-0014 東京都荒川区東日暮里4丁目4−6
営業時間:10時~17時
定休日:不定休
http://www.plus-orange.com/
特殊技術で革のような紙を作り、雑貨等を販売しているお店。
昭和41年創業の印刷会社です。
インクに付着した特殊な粉末が固まり、浮かび上がるバーコ印刷の技術を用いて
革、印傳のプリントなどを開発しています。
本革のような高級感を漂わせつつも、価格はリーズナブル。
自然界にはあまりない色の紙を使うことでモダン感をプラスしています。


雑貨もお店内にあるので見に行ってみてくださいね。
プレゼントに買ったりすると喜ばれるかも?
羽二重団子 工場直売所
所在地:〒116-0002 東京都荒川区荒川5丁目36−1
営業時間:9時~17時
定休日:無し
https://www.habutae.jp/
江戸時代(文政2年創業)から受け継がれる味こと羽二重団子を販売しています。
芋坂と呼ばれていたこの界隈で団子を売ったのが始まりだそうです。
きめが細かく、羽二重のようだと称されて、羽二重団子と呼ばれるように。
文豪夏目漱石、正岡子規などの小説にも出ていたのか…知らなかった。


お店の名物というか看板商品の羽二重団子。
うるち米の粉を通常の倍の時間ついて、滑らかさと粘りを出しています。
焼き団子のほうは100%の生醤油で2度付け、2度焼きし香ばしさをプラスしています。
あん団子のほうは、砂糖の量を最小限に抑えているので、小豆本来の風味を味わえます。
消費税分のサービスが受けられます。(と紙に書いてあります)
石川金網(株)
所在地: 〒116-0002 東京都荒川区荒川5丁目2−6 石川ビル
電話: 03-3807-9761
営業時間:8時30分~17時30分
定休日:土日祝
http://ishikawa-kanaami.com/
大正11年創業の金網を製造、販売している会社。
家庭用、工業用、医療用など様々な金網を生産しています。
最近では、世界に誇る技術金属の折り紙こと「おりあみ」を販売しています。
2年前に開発したそうで、冷たいイメージのある金属から温かみのある物を作りたかったそうです。
金属の為、重厚感があって保存性に優れています。
台東区、荒川区、足立区、墨田区、葛飾区で開催される「TASKものづくり大賞」を受賞しました。
0.04mmの繊維状の金属で織り上げられた世界初の折り紙…。(純銅、ガンメタル、ステンレスの3種類)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/oriami/
YAHOOでも販売しています。買わなくてもよいので見てみてください。
Chalet Swiss Mini
所在地: 〒116-0013 東京都荒川区西日暮里3丁目3-12
営業時間:10時00分~21時00分
電話: 03-3822-6033
http://www.chaletswissmini.com/
立ち寄らなかったものの、竹山さんが訪れたことがある?スイス料理を楽しめるログハウスカフェ。
オーナーはスイス人で、店内はスイス感満載。

スイスで最もポピュラーな食べ物であるチーズフォンデュ。
スイスのチーズ3種類を使っていて、コク深い味わいを楽しめます。
要予約で、1人前3780円です。
諏方神社
所在地: 〒116-0013 東京都荒川区西日暮里3丁目4−8
電話: 03-3821-4275
http://www.tokyo-jinjacho.or.jp/syoukai/23_arakawa/23002.html
1205年創建で、日暮里・谷中の総鎮守である神社。
諏訪神社にある狛犬は火消し組織「いろは組」の「れ組」から奉納されたもの。
寺社内にある諏訪台は江戸時代、眺めの良い景勝地として賑わっていたそうです。
今では6つの線路が走る電車を見れるスポットでもあります。
ニューマルヤ
所在地: 〒116-0014 東京都荒川区東日暮里6丁目15−4
電話: 03-3891-1386
営業時間: 11時30分~15時30分, 17時30分~20時30分
昭和30年代後半に創業した、童心に返れる優しい洋食屋。
孤高のグルメでも紹介されたとか。
御主人は2代目で、洋食一筋60年。
ポークソテー、カレーライス、オムライス、ハンバーグが店長のオススメ。(全部だと思うけど(笑)

見づらいかもしれませんが、メニュー表。





どれも美味しそうとしか言いようがない…。
全てのメニューは、父親、母親から受け継いだ味で、
それが変わらないように守り続けています。
メニュー一つ一つにはご主人のこだわりが詰まっているそうです。
スポンサードリンク
感想
日暮里かあ。あんまり行かないなあ。
「おりあみ」が印象的だったなあ。
最後のニューマルヤも美味しそうでよかったなあ。
モノづくりの文化が詰まっている町だったなあ。
気になるお店がありましたら行ってみてくださいね~。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
スポンサードリンク