スポンサードリンク
今日10月19日のヒルナンデス 都心の裏道を歩いて街の魅力を探るで、東京のど真ん中である新宿で行ったお店とグルメをまとめました。
ゲストは浅田舞・相田翔子・吉田沙保里でした。
西尾さん
所在地: 〒160-0022 東京都新宿区 新宿3丁目1−32 新宿ビルB1F
電話: 03-3358-6625
新宿で今最も予約が取れない人気店。
年内満席だそうです。(スゴイ。)
16席しかない席を争うのか…。
店内にはエアコンがないので暑かったり寒かったり…。
ドリンクの持ち込みがOKだそうです。(外の自販機で買わないといけないのかな?)
リッツの上にネギトロと海苔がのった人気メニュー。
和と洋の組み合わせで、わさびが効いてて美味しいんだって。
味付けは醤油とわさびのみなので、自宅でもできるかも。
西尾さんが作る独創的な料理が人気。
静岡産の岩のりと桜えびをたくあん・ねぎ・天かすと一緒にご飯の上に。
最後に特製のタレをかけたイチオシメニュー!
ジャンボたこ焼きのようなインパクトのあるさつま揚げ!
魚のすり身に山芋を混ぜて低温の油でじっくり揚げれば完成。
ラ・バゲット 新宿御苑前店
所在地: 〒160-0022 東京都新宿区新宿1丁目16−10
電話: 03-3351-1580
木曜日と金曜日しか営業していないパン屋。
一流ホテル・星付きレストランなどのプロに卸しているので
平日の2日間しか営業していないんだって。
あまりにも美味しいということで一般のお客さんが押し寄せる。
発酵バターサンドは特に人気だそうです。
渓流カンパニー
所在地: 160-0022 新宿1丁目32番地9号 山口ビル6F.
Facebook: https://www.facebook.com/TheKeiryuCompany/about/
日本らしい風景である渓流を
観賞用としてコンパクトに再現しインテリアとして販売している。
11月1日まで三越日本橋本店本館5階のギャラリーライフマイニングにて展示・販売しています。
気になる方はぜひ見に行ってみてください(*’ω’*)
歯医者の待合室とかにあるそうです。
縦35cm・横90cmで88万円だそうです。意外と高いね。
でも緑化活動としてはいいかも。
これからm単位で作れるようにするそうです。
フランツ FLANTS
所在地: 〒160-0022 東京都新宿区新宿1丁目18−1 辻ビル
電話:03‐6273‐1506
HP: http://hanaya8787.crayonsite.com/
カフェの軒先を有効活用しようと始めた花屋。
カワイイ花から変わった花まで色々販売しています。
403新宿ギャラリー
所在地: 〒160-0022 東京都新宿区 新宿1-2-1 1F
電話: 050-3318-4647
HP: http://www.comlux.co.jp/
住宅関連の業者の共同ショールーム。

玄関・キッチンなどの壁につけるイス…!
靴を履く時、キッチンでの作業時に役立ちます。

地震を感知すると自動的につく電灯。

重さで開く自動ドア。

ドイツで開発されたフェライトという塗料。
塗ると金属加工してあるかのように見える。

好きな布・紙・絵などをはさめるガラス。


日本銀行の金庫を作っている業者の鍵。
鍵をかけた印が出るという超便利な機能付き。

高級ホテルのスイートにも最近導入されている柔らかいバスタブ!
ウレタンを特殊素材でコーティングしている。
怪我しにくく、お湯も冷めにくいのが特徴。
色々な便利グッズが見られますよ♪
うぶか
所在地: 〒160-0007 東京都新宿区 荒木町2−14 アイエス2ビル
電話: 03-3356-7270
四谷にあるエビ・カニなどの甲殻類専門の和食店。
その時期旬の最高の食材のみを使用しています…!!
食通を唸らせる隠れた名店です!!
10品のコース料理から出せるだけ出していただきました。

エビをわざわざ開いて切ってくれている。
舌に当たる面積が増えて甘みをより堪能できるように工夫している。

海老味噌が隠れているジャンボなエビフライ!!
贅沢にも車海老を春巻きの皮にのせて
冷凍した海老味噌ソースも一緒に春巻きの皮で包んで
衣をつけて揚げた一品。
味噌を溶かすため逆さでも溶かす工夫をしている。

噴火湾の雌ずわい蟹が豪勢に入っているカニめし。
蟹の出汁でご飯を炊いて
蟹自体は別々に蒸して瑞々しさを保っています。
最後にご飯と蟹を合わせた蟹の魅力を余さず堪能できるご飯です…!!

10品で8800円って結構安いと思う。
スポンサードリンク
感想
これ来週も続きます~~。
新宿は高層ビルとか歌舞伎町のイメージもあるけど
人混みがスゴイっていうのが…笑
吉田沙保里ってレスリング上の姿が印象的なんだけど
お酒は甘いのしか飲めない・わさびが食べられない・猫舌。
意外なような気もする。笑
相田翔子は荒木町で一回脱走したことがあったんだって。
Winkが絶頂の時だったから大変だったんだろうね。
裏道ってやっぱり面白いな。散歩する時にしてみよう。
気になるお店がありましたら行ってみてくださいね~。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
スポンサードリンク