スポンサードリンク
7月20日のヒルナンデスで、ミッツ・マングローブさん、篠原信一さん、大林素子さんの体のサイズがデカいBIG3が狭くても流行る渋谷ののんべい横丁にあるお店に行きましたのでメモしておきます。
Bistro Darbre
所在地: 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1丁目25−9
電話: 03-3406-7109
本格フレンチを味わえるお店。
店内は人で溢れて、立ってでも飲みたいというほど人気のお店。
恵比寿にもお店を構える人気店。
すごく狭いお店で、なんと敷地はたったの2坪…。
2階の席は解放感あるんですけど、
ロフトの席はプライベート感満載で人気だそうです。
※ただしロフトは1畳ほどしかありません。
大きすぎる人が入るとキツイです。笑
チーズを溶かした卵を焼いた1品。
表面はカリッと、中はトロ~リとしている。
お酒のおつまみに合いそう。
南フランスの郷土料理。
玉ねぎを3時間かけあめ色になるまで炒めて、
玉ねぎの甘味を存分に引き出している。
その後、にんにく・アンチョビ・黒オリーブ・タマネギを混ぜ合わせた
甘みのある旨味が凝縮した激うまのペーストがのった人気の1品。
お店の中でダントツの人気料理。
様々なお肉と白インゲンを煮込んだメニュー。
お店では、豚の足・耳・背脂・生ベーコンを使用して煮込んでいる。
旨味を引きだしたら、白インゲンと一緒に煮込み
丸1日かけて仕上げている。
最後に、ソーセージと鴨肉をのせて
オーブンで焼き上げれば完成。
会津
所在地: 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1丁目25−9
電話: 03-3409-2300
Facebook: https://www.facebook.com/shibuya.nonbeiyokocho.aizu
50年続く福島県・会津の郷土料理が味わえる名店
店内は8席ほどありますが、肩と肩が触れるほど近いです。
大きい人はお店に入る時、扉の上に頭をぶつけないようにしましょう。笑

日本名水100選に選ばれたお水を使った地酒で乾杯。
口当たりの良い甘口の純米酒です。

会津名物のたまり漬けは会津で長年愛されている郷土料理。

会津の人の暮らしの知恵から生まれた料理。
保存性が高く、しょう油・酢に2~3週間漬け込まれた味は絶品。

会津で1番と言っても過言じゃないほど人気の郷土料理。
会津のお祝いの時(正月・結婚式など)に必ず作られる。
会津藩の武家料理がルーツと言われているそうです。
会津塗の器「こづゆ椀」で頂けば、なお美味しさが増す(かも)。
スポンサードリンク
バー 酒呑堂(しゅてんどう)
住所:東京都渋谷区渋谷1-25-10 のんべい横丁
電話:080-6592-8887
営業時間:18:00~(L.O.23:00)
口コミで雰囲気の良さきから噂が広がっているお店。
※トイレは外にあります。

マスターが厳選して仕入れたお酒になんでも合うおつまみ!!
想像できないほどの美味しさを兼ね備えていて、
噛めば噛むほど味が出るサラミ。
白カビならではの強いクセはなくて、
ちょっとチーズっぽい感じ。
1口食べれば止まらない絶品おつまみです!!
感想
どこのお店もすごい狭いね…
でも、料理はどれも美味しそうでした。
狭いけど、狭いお店でお客さん同士が触れ合えるのっていいよね。
広いお店はガヤガヤするのにいいけど、
狭いお店は親密な触れ合いが出来そうです。
山本寛斎氏がゲストに最後に出てきたのはびっくり。
なんでも、日本元気プロジェクト スーパーエネルギーが
7月21日に国立代々木競技場第二体育館で18時30分から開場だそうです。

HP: http://www.kansai-inc.co.jp/superenergy2016/
とても70代には見えない。
とまあ、お店は気になりましたら行ってみてくださいね~。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
スポンサードリンク