スポンサードリンク
今日5月23日放送のヒルナンデス ヒットの法則で、DEAN & DELUCAについてやっていました。
世界に50店舗あるけど、25店舗は日本にあります。
DEAN & DELUCAはトートバッグ、オリジナルマグで有名で雑貨屋さんだと思う人も多いかもしれないが、実は食のセレクトショップ
食品コーナーには・・・
などなど合計2000種類に及ぶ世界の加工食品・調味料などをバイヤーが世界から見つけ出してきて、販売している。
なので、日本ではなかなか手に入らない食品が買える。

パンに塗るもよし、カレーのチャツネの代わりに入れるとコクがあって旨みのあるカレーができるジャム。
トロピカルな味わいにレモンの酸味をひとふり、バナナの甘みがきいています。
ヨーグルトやアイスクリームとの相性が抜群です。
ごろごろとした果肉の食感もたのしんで。
ミツバチが貯めたハチミツを巣ごと取り出したもの。
お湯で割って飲んでも美味しいハチミツ。
巣の壁の部分の主成分はサプリメントでも有名なプロポリス。
巣に貯められているときが、ハチミツは最も新鮮で美味しいのを知っていましたか?
知りませんでした。(笑)
焼いたパンに塗るのもいいですが、そのまま食べるのがオススメ。
毎日一口ずつ食べると、健康にも良いそうですよ。
塩だけでも30種類。
和の調味料、イタリアのトマトソース、エスニックの調味料など幅広く揃っている。
1番人気はトリュフ塩。

年間2万個売れている大ヒット商品。
ディーンアンドデルーカは、プレゼント・お土産で渡したいものを買いに利用する人が多いんです。
このトリュフ塩は、ちょっぴりお洒落で、高級だということで人気が爆発。
超便利で万能な調味料。
卵に相性がいい。
ゆで卵、スクランブルエッグにかけるのも〇
お肉の仕上げに少しかけてオリーブオイルをかけると、最高に美味しくなるんだって。
トリュフ塩同様にバカ売れしているのが、煎酒

江戸時代からある調味料。
日本酒・梅干し・花カツオを煮込み、醤油代わりに使っていたという説がある。
お酒という感じはなく、カツオの風味が効いただし醤油のような味。
素麺なんかにも合うので、めんつゆ代わりに使って食べるのが美味しいんだとか。
こんな活用法も。
ご飯を炊くときに、お水の色が少し変わるくらいの煎酒を入れ、そこにタコを入れて普通に炊く。
そうすると、簡単にたこ飯ができちゃう。
オリーブオイルとの相性もよいので、1対1の分量で混ぜて、白身魚のお刺身にかけると和風カルパッチョができる。
ディーンアンドデルーカに来たお客様に、毎回活用法を丁寧に説明してくれています。
その地道な努力の結果、マニアックな商品でも売れている。
お店の人に頼むと、お店にある殆どの商品を試食することができるそうです。
ごく一部できないものもあるそうですが、オリーブオイル・チーズ・生ハム・ジャムなどどれでも試せるそうです。


高級生ハムを堪能していました。
ロディジャーノというチーズも食べてました。
30カ月熟成していたので、フルーツ香が出ていて美味しい~チーズ。
売る際には、量り売りでもブロック売りでもできるので、お好みで!
高級品って、試してみないと、怖くて買えないですよね。
でも、ディーンアンドデルーカでは、試食が可能なので、試してみてから購入するのも良いと思います♪
HP: http://www.deandeluca.co.jp/
スポンサードリンク
感想
高い食材が多いのに、試食可能とかすごいですよね。
マギーさんもトリュフ塩を愛用しているそうです。
東京・神奈川・名古屋・大阪・京都・福岡にしかないのはしょうがないのかな…。苦笑
気になったら行ってみてくださいね~
スポンサードリンク