スポンサードリンク
4月30日に放送した土曜スペシャル「地元の隠れた名店を発見! 春の鎌倉・抜け道ツアーを作れ!」で紹介された鎌倉の抜け道を作る際に訪れたお店と地元の人がオススメするお店を特集しました。
テレビ初登場のお店が軒ありましたよ。
車での抜け道ルート:北鎌倉駅→鎌倉駅までで訪れたお店
松花堂
住所: 〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内1340
電話:0467-22-6756
HP: http://www.kamakura-syokado.com/
まかない惣菜 円
住所:神奈川県鎌倉市山ノ内513
電話:0467-24-1940
営業時間:10:30~売り切れまで
定休日:月曜・火曜
HP: http://www.kitakamakura-en.com/
Facebook: https://www.facebook.com/souzaien/
テレビ初登場。
日本版ミシュランガイド2015で掲載されたお店「北鎌倉 円」が出した新しいお店。
ミシュラン1つ星の名店のおかずを200円から買えて食べられます。
春が旬の桜えびとネギが入った玉子焼き。
本店と同じ出汁を使用している。
出汁と卵と桜えびの素材の味が際立つ。
ビストロ ラ・ペクニコヴァ
住所:〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内1149-8
電話:0467-39-5092
営業時間:月〜水・金〜日・祝日 : ランチ 11:30〜15:00
営業時間:月〜水・金〜日・祝日 : ディナー 18:00〜21:00
http://travel.biglobe.ne.jp/restaurant/detail/gecd900/
テレビ初登場。
地元民がオススメするフレンチレストラン。
隠れ家的なものを目指していたら、本当に隠れているようなレストラン。
店名の「ペクニコヴァ」は、スロバキアで料理人を勤めていたとき、思い入れのある通りの名前。
ミシュランの星は付かないまでも、コスパが高いオススメのレストラン「ビブグルマン」として掲載されている。
オーナーシェフは帝国ホテルで22年勤務し、その後在スロバキア日本大使公邸で料理人を務めていた経歴を持つ凄腕。
鎌倉野菜のサラダ、キッシュ、魚のマリネ、自家製ハム。
ランチは、鎌倉野菜と地魚にこだわって作っている。
pompon cakes BLVD (ポンポン ケークス ブルーバード)
住所: 〒247-0063 神奈川県鎌倉市 梶原4-1
電話:0467-33-4746
営業時間:10時00分~18時00分
定休日: 火曜・水曜
HP: http://pomponcakes.com/
テレビ初登場。
昨年オープンしたスイーツのお店。
息子さんがお母さんが作ったケーキを自転車で鎌倉駅付近を移動販売したことをきっかけに大人気に。
それで、お店を開くことに。
趣味でケーキ作りにハマって30年のお母さんが作る手作りケーキを出している。
その中でも、1番人気はレモンチーズパイ。
銭洗弁財天宇賀福神社
所在地: 〒248-0017 神奈川県鎌倉市 佐助2丁目25−16
源頼朝がお告げによって探し当てた湧き水の土地に、後に北条時頼が建立した神社。
ご存知の人も多いと思うが、お金を洗い、清めることでお金が何倍にもなって返ってくるといわれている。
これは、北条時頼がお金を清めたら、一族繁栄を祈願したことが起源だといわれている。
さらに運気を上げる方法がある。
それは、洗ったお金を有意義に使うこと、だそうです。
ルート的にはこんな感じで通ると抜け道になるそうです。
徒歩の抜け道ルート:鎌倉駅→鶴岡八幡宮までで訪れたお店。
枝村園
住所: 神奈川県鎌倉市小町2丁目3−16
電話:0467-22-1257
営業時間:9:30~19:00
定休日:日曜 (祝日は営業)
Facebook: https://www.facebook.com/edamuraen
昭和元年に創業されたお茶屋さん。
今では珍しい電気式焙煎機は煎り具合にムラが出るので、逆に煎りすぎずいいんだとか。
お茶菓子を食べながら休憩も出来る。
お茶菓子は北鎌倉の老舗こまきから仕入れている。(もう一軒仕入れ先がある)
人混みに疲れたらどうでしょう?
ミルクホール
住所: 〒248-0006 神奈川県鎌倉市 小町2丁目3−8
電話:0467-22-1179
営業時間:平日 11:00~20:30
営業時間:土日祝 11:00~21:30
HP: http://www.milkhall.co.jp/
先代が自宅の1階で洋裁教室をしていたが、1970年代に店主が改装し、喫茶店になった。
路地裏にあるにもかかわらず、今も愛されているカフェ。
1番人気の料理。
どこか懐かしい味がノスタルジックな気持ちに浸れる。
いさむ
住所: 〒248-0006 神奈川県鎌倉市小町2丁目3−9
電話:0467-23-1817
営業時間:16時00分~21時00分
定休日:木曜
HP: http://isamu.hanamizake.com/
ミルクカフェの目の前にあるお店。
地元の人に愛されている居酒屋。
鎌倉で獲れた食材を中心に、ワインを飲めるお店。
旬を意識し地元の食材を使った料理は、舌が肥えているお客さんを満足させている。
ドッキリカレー かん太くん
神奈川県鎌倉市雪ノ下1-4-2 コートドール雪ノ下1F
営業時間:11:00~18:00
HP: http://kamakuraleaf.com/
12種類のスパイスを使って作ったスパイシーなカレーと素揚げした鎌倉野菜の相性は抜群。
鎌倉市内に畑があって、朝採れた野菜を店に持ってきて使っている。
野菜本来の味が楽しめるように素揚げしている。
こんな感じで歩くと人混みを回避することもできるそうですよ。
スポンサードリンク
車での抜け道ルート:鎌倉駅→江の島までで訪れたお店
ル・ミリュウ 鎌倉山 (Le Milieu)
住所: 神奈川県鎌倉市鎌倉山3丁目2−31
電話:0467-50-0226
営業時間:10:00~18:00
定休日:月曜(祝日の場合は翌日休み)
HP: http://www.lemilieu-kamakurayama.com/
オーナーがここから見える景色に惚れこんで建てたお店。
テントウムシに見立てて作ったデザート。
ラズベリーのムースとカリカリヌガーが絶妙な食感を奏でる。
レ・シュー (Les Choux)
住所: 〒248-0035 神奈川県鎌倉市西鎌倉1-1-10
電話:0467-31-5287
営業時間:10:00~19:00
HP: http://leschoux.co.jp/
鎌倉マダムお墨付きのプリン。
焼き立ての時に出会えたらぜひ食べてほしいとお店の人オススメのシュークリーム。
タイミングがあったときでしか食べられない一品。
ガーデンレストラン アマルフィ鎌倉山
住所: 〒248-0035 神奈川県鎌倉市西鎌倉1-1-17
電話:0467-38-1811
営業時間:平日 11:30~16:30、17:00~22:00
営業時間:土日祝 11:00~22:00
元旦定休
HP: http://www.be-value.co.jp/restaurant/amalfi_kamakurayama.html
鎌倉魚市場
住所: 〒248-0033 神奈川県鎌倉市 腰越3丁目-21-1
電話:0467-31-1131
営業時間:11:00~17:00(Googleだと7:00~17:00と表記されていた)
反対側にある「電車通」は直営店。
地元の朝獲れた魚介の絶品ランチ。
鎌倉のみで水揚げされた海の幸が破格値で食べられる。
鎌倉魚市場に頼んでから作ってもらったさざえのお造り。
小動神社から、江の島の絶景が一望できる。
こんなルートで行くと、抜け道になるそうですよ。
徒歩での抜け道ルート:由比ヶ浜→稲村ケ崎までで訪れたお店。
カフェ坂ノ下
住所: 神奈川県鎌倉市坂ノ下21-15
電話:0467-25-7705
Facebook: https://www.facebook.com/cafesakanoshita
坂ノ下一帯の古い住居を利用した店が古民家カフェと呼ばれ人気。
キョンキョンのドラマに使われたこともある。
カフェルセット鎌倉 (cafe recette)
住所: 〒248-0021 神奈川県鎌倉市 坂ノ下22−5
電話:0467-38-5700
営業時間:8:30~17:00
HP: http://cafe-recette.com/
大正時代の古民家をカフェにした。
高級バターを練り込んだ食パンを使用。(1.5斤で2700円。)
そのパンを牛乳と平飼い鶏の卵液(卵と牛乳を混ぜたもの)に24時間浸し、最後に弱火で15分焼いて完成。
つきやま
住所: 〒248-0024 神奈川県鎌倉市稲村ガ崎1丁目12−10
電話:0467-23-6772
営業時間:11:30~14:30(LO 14:00)、17:30~21:00(LO 20:00)
定休日:月曜(祝日の場合は翌日休み)
HP: http://www.tukiyama.com/menu_goannai.html
ほうぼう、マグロ、金目鯛、あじ、なましらすを使っている。
お店の人気御膳。
カフェ ヨリドコロ
住所: 〒248-0024 神奈川県鎌倉市 稲村ガ崎1-12-16
電話:0467-40-5737
営業時間:7:00~9:00、11:00~18:00
HP: http://yoridocoro.com/
線路沿いの古民家カフェ。
スタッフ自らの力で改装し、昨年オープン。
実家の干物屋から仕入れた干物定食が人気。
こんな感じで歩くと、抜け道になるそうですよ。
感想
隠れ家的なお店が多く、初めて見た、聞いたって感じでしたね。
あと、観光地はどうしても混むんだなと思いました。
それを回避するために行った抜け道であんなにお店を訪れられるとは。
地元の知る人ぞ知る、って感じのお店が多くてよかったですね。
古民家カフェとか趣があっていいな~。
どこのお店も美味しそうでした。
アジサイで有名な成就院も取り上げられましたが、アジサイがありませんでした。
東北の被災地に寄贈したからだそうです。
あと、建て替えの関係もあって、今は何もアジサイがありません。
しかし、2年後にはまた美しいアジサイが見られるでしょう。
所在地: 〒248-0023 神奈川県鎌倉市極楽寺1−1−5
電話: 0467-22-3401
気になるところがありましたら、行ってみてくださいね~。
スポンサードリンク
土曜スペシャル 鎌倉の地元民オススメの隠れた名店
投稿日:
執筆者:basuke